森琴石や響泉堂の名が出る書誌

その他

響泉堂刻『軽罪違警罪刑律加減表(明治13年11月)』=旧刑法制定年に発行

2021年12月10日 更新 響泉堂刻 『軽罪違刑罪刑律加減表』(明治13年11月) ・・・旧刑法制定年に発行 ・・・ 維新の貴重な資料 『軽罪違警罪刑律加減表』は、 ・・明治13年に発布された旧刑法において、 ・・「軽罪」と「違警罪」(現...
森琴石や響泉堂の名が出る書誌

響泉堂刻書誌『植学啓蒙』=明治13年4月・前川文栄堂

2021年4月4日 更新 『植学啓蒙』=響泉堂刻書誌 やっと入手出来ました   ■森琴石 調査情報【平成21年 11月】 (morikinseki.com) でご紹介の『植學啓蒙』という書誌が、12年目にようやく入手出来ました。 ■植学とは...
展覧会・講座・掲載情報

中国『歴代画譜類編 清供(2)』に、森琴石著『墨香画譜 巻4』が収録

2021年2月8日 更新 ・ 中国『歴代画譜類編 清供(2)』に  ・・・森琴石著『墨香画譜 巻4』が収録   ■昨年秋、中国の出版書物に、森琴石の画が収録されている情報をインターネットで知りました。 ■東京のS書店が取り扱っており、さっそ...
森琴石や響泉堂の名が出る書誌

『明治・大正・昭和 書道史年表』(近藤高史著)に森琴石の名

2015年4月29日 更新 近藤高史著『明治 ・大正 ・昭和 書道史年表』に森琴石の名  ■3月はじめ以来、身内に重病人が出(深刻な状態)その対応、個人的な雑事も多々あり、森琴石調査に集中する事が出来ませんでした。更に本日からは初夏のゴール...
森琴石や響泉堂の名が出る書誌

『大阪の文化財』・『浪速叢書 第七』に森琴石の名

2014年12月11日 更新 ・ ・ 『大阪の文化財』・『浪華叢書 第七』に森琴石の名 ■11月~12月、何かと行事が多く、忙しく日々を過ごしているうちに腰痛になってしまいました。手間のかからないものしか手掛けられませんので、森琴石の名が出...
森琴石の作品及び所蔵者

森琴石 の山水図「原 敬」に ご下賜

2012年11月30日 更新 明治天皇のご遺品が「原 敬」にご下賜(森琴石山水図) ~大正元年大晦日~ 森琴石山水図「原 敬」にご下賜 「原敬 記念館」に所蔵 ・・インターネットで偶然知った展覧会情報 ・・・「澗閣松雲図」…作品が大きすぎ展...
森琴石や響泉堂の名が出る書誌

『漢詩人子規』に響泉堂刻、『常識では読めない漢字』に森琴石が掲載

2012年11月2日  更新 『漢詩人子規』に響泉堂刻が記載 『常識では読めない漢字』に森琴石が掲載  加藤国安著『漢詩人子規』 今野真二著『常識では読めない漢字~近代文学の原文を味わう』 ・・:読者をひきつける着眼点と内容 ・・・広まって...
森琴石や響泉堂の名が出る書誌

「地誌の教科書」もう1点!…森琴石編『日本地誌略訳図 小学用掲図』

2014年9月26日  更新 「地誌の教科書」もう1点! …森琴石編『日本地誌略訳図 小学用掲図』   森琴石の地図教材 ・巻3甲=永田方正が校閲 ■前回【森琴石の新たな「地誌の教科書」2点発見!】   と題し、『地名符音表;一名小学用地図...
森琴石や響泉堂の名が出る書誌

美術史学者「望月信成」氏、美術評論家「増田 洋」氏が森琴石を評価

2014年9月2日 更新 前回 科学史研究家吉田光邦氏の2著書に森琴石の「造幣局之図」が掲載 の続き  美術史学者「望月信成」氏、美術評論家「増田洋」氏が森琴石を評価 前回(8月21日)、【科学史研究家吉田光邦氏の2著書に森琴石の「造幣局之...
森琴石や響泉堂の名が出る書誌

科学史研究家吉田光邦氏の2著書に森琴石の「造幣局之図」が掲載

2014年8月21日 更新 局地的な集中豪雨により 甚大なが被害が起きています。 被災された皆様を心よりお見舞い申し上げ、 一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。 ・ ・ 科学史研究家吉田光邦氏の2著書に ・森琴石の銅版「造幣局之図」が掲載 ...
PAGE TOP