最新情報

最新情報

「日本の伝統文化を問い直す」(臨川書店、重田みち編)呉孟晋氏の最新論文=「森琴石ゆかりの来舶清人の動向について」が掲載されました

2024年5月13日 更新「日本の伝統文化」を問い直す」(重田みち編、臨川書店)…第20章に呉孟晋氏の最新論文=「森琴石ゆかりの来舶清人の動向について」が掲載されました■京都大学人文科学研究所准教授 呉孟晋(くれ もとゆき)氏より、新刊書『...
最新情報

『 吉田松陰の歴遊』に,増田久左衛門【天誅組義挙の動機人のひとり】の名…森琴石門下 ”増田東洲” の祖父

2022年7月21日 更新₋吉田松陰-  嘉永6年2月・・・脱藩の罪を許され・・・   遊学の許しを得・・・・     江戸に赴く途中・・    増田久左衛門 を 訪問・・・・・・・・【天誅組義挙の動機人のひとり】・・・・・・・・・(森琴石...
最新情報

森琴石塾生「米津菱江」=画家、教材製作、宣教師として活躍

2021年7月10日  更新塾生「河村学而・米津菱江」=明治初期 大阪のキリスト教会創設メンバーだった | 森琴石 What’s New (morikinseki.com) につづきます米津菱江(号方舟)画家・・・・森琴石同門(忍頂寺静香村...
その他

森琴石塾生「河村学而」=成瀬仁蔵の妻の叔父

2021年6月13日 更新前回塾生「河村学而・米津菱江」=明治初期 大阪のキリスト教会創設メンバーだった | 森琴石 What's New (morikinseki.com) の続き河村学而は●森琴石 明治9年4月時点{塾生}の一人●明治初...
展覧会・講座・掲載情報

森琴石の「松谿読書図」が展示 (京都府八幡市立松花堂美術館)= 5月25日(土)~7月7日(日)

2019年5月18日 更新 京都府八幡市立松花堂美術館 「ご存知ですか? 大坂画壇 」展 に・・・森琴石の「松谿読書図」が展示※展覧会の概要は、八幡市立松花堂庭園・美術館 2019年初夏展のホームページから転載させて頂きました。( )※20...
最新情報

森 琴石 心友「鳥居断三」は 格式高い家系だった(『岐阜県蘭学史話』)

2015年3月18日 更新・森琴石HP 関係人物:鳥居断三(四)として後日追加致します森 琴石 心友「鳥居断三」は・・・ 格式高い家系だった(『岐阜県蘭学史話』) 鳥居断三は大垣藩の家老だった!・父「玄琳」は京都出身の大垣藩医師・・三男「百...
最新情報

響泉堂刻の書誌、聖書にも及ぶ

2012年12月11日 更新2012年11月19日付けのWhat’s New「森琴石HP,当面簡単にさせて頂きます」でお知らせしましたように情報のみ簡単に紹介させて頂きます森琴石【響泉堂刻】の書誌は聖書へも及ぶ  『旧新両約聖書伝』は響泉堂...
最新情報

「読画会」に尽力した岸田氏宛…森琴石の書簡

2012年7月13日 更新 森琴石の情報:インターネットでチェック■我が家では森琴石に関する新しい情報が無いか、2、3日に一度インターネットでの情報をチェックするように心がけています。■情報の中には、森琴石や門弟たちの作品や、森琴石の書簡が...
最新情報

森琴石が自宅で栽培した薔薇の図か?

平成24年4月2日更新はぎれに残る九輪の薔薇森琴石が大の薔薇好きで、自宅の庭園で栽培していた薔薇の種類は300に及び、800もの鉢植えの他、垣植え地植えのバラが咲き乱れていた・・・・・・・と、調査情報「平成19年9月【1】、「平成19年10...
最新情報

【黄 超曾】は、神戸と横浜の清国領事だった

2012/1/10更新【黄 超曾(こう ちょうそ)】とは、神戸と横浜で(清国)の領事を勤めた人物だった事が分かりました。手元に【黄 超曾】に関する文献資料が幾つかあるので簡単にご紹介します。【黄 超曽】についての文献資料1:『明治前期日中学...
PAGE TOP