その他

九州北部豪雨のお見舞い

2017年7月7日 九州北部豪雨のお見舞 九州北部を中心に発生した豪雨により 被災された地域の皆さまに、 謹んでお見舞い申し上げます。 災害の復旧が一刻も早く行われ、 くれぐれも健康に留意されますよう 心よりお祈り申し上げます。 ・
森琴石の日記 (一)

田能村竹田の鑑定、辻東山・若林松谿・佐竹藍川・石尾松泉・河野竹堂他多数(森琴石の日記:明治42年8月12日‐20日)

2017年6月16日 更新 森琴石の日記 (明治42年8月12日‐20日) 日記に出る事柄・人物 田能村竹田の鑑定 師匠鼎金城の菩提寺へ類焼見舞 伊藤渓水・佐竹藍川・石尾松泉・米田如山・若林松谿 辻東山・河野竹堂・鳥居断三 大和美術新報社・...
森琴石の日記 (一)

中村竹洞の鑑定、石橋雲来・鳥居断三・杉浦芳嶺等が記載:森琴石日記(明治42年8月8日‐11日)

2017年5月17日 更新 ・ ・ 前回   森 琴石の日記:明治42年 8月3日―8月7日  の続き 森 琴石日記 (明治四十二年 八月八日~八月十一日) 出来事、登載人物 火事見舞い(北の大火)多数 石橋雲来、鳥居断三 和田柳渓、小川隆...
森琴石の日記 (一)

石谷・静邨の鑑定、木蘇岐山・山岡米華・伊藤渓水・平井直水・川崎墨渓・仁尾重実等記載:森琴石の日記(明治42年8月3日‐7日)

2017年5月6日 更新 森琴石の日記 は ●森琴石の孫 森 加津(結婚後 西藤姓)が、婚姻時に持参した「雛道具」の包み紙に使用したものが残っていました。 ●日誌は明治42年8/3 ~10/7、明治45年2/15~7/31、大正元年8/1~...
展覧会・講座・掲載情報

京都泉屋博古館:森琴石の-山水画帖-が展示

2017年4月14日 更新 京都鹿ケ谷 泉屋博古館 森琴石の -山水画帖- が展示 京都鹿ヶ谷「泉屋博古館」で開催中の展覧会 [楽しい隠遁 山水に遊ぶ―雪舟、竹田、そして鉄斎]  場所  :京都鹿ヶ谷 泉屋博古館 会期  : 3月4日(土)...
展覧会・講座・掲載情報

有馬の近代教育の礎を築く…森琴石実父「梶木源次郎」

2017年4月4日 更新 有馬の近代教育の礎を築いた ・・・・   森琴石実父「梶木源次郎」   ●森琴石の実父梶木源次郎は、幕末~明治初期の有馬に於いて、土木事業や物産振興など多岐にわたり多大な業績を上げた人物です。この度、明治初期に‐有...
その他

森琴石「寒江帰棹図」

2017年1月21日 更新 ・・ ・ 寒中お見舞い申し上げます。 厳しい寒さの日々ですが、お変わりございませんでしょうか。 昨年11月、姉が亡くなりましたので、新年のご挨拶など失礼させて頂きました。 今年も変わらぬご厚誼の程宜しくお願い申し...
その他

森琴石遺品 : ≪銅版画の原版≫を入れる 木箱

2016年森琴石12月28日 更新 森琴石の遺品 ・≪銅版画の原版≫を入れる 木箱  ・・・銅版画師【響泉堂】としての貴重な資料 ●森琴石長女「堀木 昇(しょう)」のひ孫胡飯田知子さんの姪ごさんから、森琴石の遺品「銅版画の原版を入れる箱」の...
その他

掲載情報:「いちょう並木 4月号」の追加・他

2016年12月18日 更新 ・ ・ 大阪市立生涯学習センター 『いちょう並木4月号』(2016年4月号) ・・森琴石編著『墨香画譜』の木版画掲載 書誌名 『いちょう並木 4月号』 連載 ・おおさかKEYわーど ・・大阪を知るための 100...
その他

和歌山県立近代美術館「特集 薔薇色の鏡 ‐銅版画の技と表現」に森琴石の銅版画が4~5点

2016年9月29日 更新 和歌山県立近代美術館 「特集 薔薇色の鏡 -銅版画の技と表現」に、 ・森琴石の銅版画...4~5点 展示 ★特集「薔薇色の鏡 -銅版画の技と表現」の概要と目録は下記アドレスからご覧ください 概要  目録   会期...
PAGE TOP