森琴石調査(お世話になった方々)

森琴石の身内

森琴石の係累を調べる

2012年5月23日 更新 最後尾に 文献資料『京阪神ニ於ケル事業ト人物』       <1919(大正8年)/東京電報通信社編/東京電報通信社発行>より 森琴石伝を載せています ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
美術館、図書館、博物館など

大阪市立近代美術館建設準備室(一)

2012年4月27日更新  神戸市立博物館(二) の続き 森琴石は生まれは兵庫ですが、画家として活躍したのは大阪なので、大阪でのご協力を得なければなりません。 神戸市立博物館の成澤勝嗣先生から紹介頂いた、大阪市立近代美術館 建設準備室の心強...
森琴石調査(お世話になった方々)

見落としていた森琴石の作品情報

平成24年4月13日更新 前回、3月26日更新の 神戸新聞・・・情報を求める記事掲載 の中、 <情報の提供及び調査訪問させて頂いた方々>に、記述忘れがありました。 ●神戸市灘区の大仁勇さん、神戸市灘区のTさんの情報などに記述忘れがありました...
美術館、図書館、博物館など

神戸市立博物館(二)

平成24年4月9日更新  調査の道筋・・・・成澤勝嗣先生 前回記述しましたが 「有馬の名宝」展会期中に、神戸新聞掲載記事の結びの言葉   「業績を通じて人間像を浮き彫りにしたい」とさまざまなルートで琴石に迫る考え・・・・ という文言の意図を...
美術商、メディアなど

神戸新聞・・・情報を求める記事掲載

平成24年3月26日更新   記事掲載・・・友人の働きかけ 三田市の国際交流で知り合った筆者の年下の友人Mさんは、生け花や英語等を教える社交的な方です。当時流行し始めた<テーブルコーディネイト>をいち早く趣味に取り入れ研鑽に励まれていました...
美術館、図書館、博物館など

神戸市立博物館 (一)

森琴石調査では多くの方々から大変ご協力を頂きました。『森琴石作品集では』出版社の意向で、例外を除き、ご協力者氏名は、森琴石の作品を提供して下さった方々のみとさせて頂いています。 しかし乍ら、お名前を出せなかった方々の中には、私共に対し並々な...
森琴石の足跡をたどる

文化財遺墨の宝庫 月ヶ瀬「騎鶴楼」

2012/2/5更新   月ヶ瀬 について  森琴石が、画のテーマとして好んだものの一つに、奈良県の<月ヶ瀬梅渓>がある。 月ヶ瀬は、広域にわたる 渓谷を臨む梅景が、香世界と称され大正11年「国名勝」に指定され保護されました。これは日本で最...
PAGE TOP