美術館、図書館、博物館など

神戸市立博物館 (一)

森琴石調査では多くの方々から大変ご協力を頂きました。『森琴石作品集では』出版社の意向で、例外を除き、ご協力者氏名は、森琴石の作品を提供して下さった方々のみとさせて頂いています。 しかし乍ら、お名前を出せなかった方々の中には、私共に対し並々な...
その他

儒学の師「妻鹿友樵」

2012/2/21更新 『大阪春秋』との出会い ●筆者(森琴石ひ孫、森隆太の妻)が、森琴石の調査を開始した平成10年頃、趣味として切り絵を楽しんでいました。三田市の米谷るり子先生のグループに所属しつつ、大阪の加藤義明先生の教室にも2年ばかり...
森琴石の足跡をたどる

文化財遺墨の宝庫 月ヶ瀬「騎鶴楼」

2012/2/5更新   月ヶ瀬 について  森琴石が、画のテーマとして好んだものの一つに、奈良県の<月ヶ瀬梅渓>がある。 月ヶ瀬は、広域にわたる 渓谷を臨む梅景が、香世界と称され大正11年「国名勝」に指定され保護されました。これは日本で最...
展覧会・講座・掲載情報

「中国近代絵画と日本」展、解説付総目録

2012/1/13更新   『中国近代絵画と日本』展  解説付総目録 ●現在国立京都博物館では「中国近代絵画と日本」展が開催されています。 ●展覧会の概要は2011年12月20付「中国近代絵画と日本」展でお知らせしました。 ●特別展覧会会場...
最新情報

【黄 超曾】は、神戸と横浜の清国領事だった

2012/1/10更新 【黄 超曾(こう ちょうそ)】とは、神戸と横浜で(清国)の領事を勤めた人物だった事が分かりました。 手元に【黄 超曾】に関する文献資料が幾つかあるので簡単にご紹介します。 【黄 超曽】についての文献資料 1:『明治前...
展覧会・講座・掲載情報

『森琴石作品集』 書評で称賛

2011/12/20更新 『森琴石作品集』 書評で称賛 『美術フォーラム21』 第24号で『森琴石作品集』の書評が掲載されました。 内容を簡単にお伝え致します。 書名・・・・・・『美術フォーラム21』 第24号           特集:漫...
最新情報

【黄 超曽(吟梅)】・・・見落としていた交流者

2011/12/17更新 【黄 超曾】・・・見落としていた交流者                                    ・・・「月ヶ瀬真景図」に【黄 超曾(吟梅)】が署簽を!!・・・・ ●森琴石が明治15年3月、月ヶ瀬に行き...
展覧会・講座・掲載情報

「中国近代絵画と日本」展

2011/12/10更新 「中国近代絵画と日本」展 会期:2012年1月7日(土)~2月26日(日) 場所:京都国立博物館・特別展示館 展示作品紹介 (以下京都博物館HPより転載) 中国の近代を中心に活躍した呉昌碩、斉白石、高剣父、徐悲鴻等...
最新情報

What’s New?  について

のホームページをCD化するに当り、最後のまとめにとりかかりたいと思います。 索引の充実及び画家系図のやり直しと並行し、諸情報のお知らせについては、平成23年12月よりからご覧頂きたいと思います。  の調査を開始してから13年経ちましたが、そ...
最新情報

森 琴石…愛媛県伊予市「彩浜館」を訪問=明治27年

2011/12/5更新 森琴石の明治27年頃の足跡資料がありました 場所:愛媛県伊予・「彩浜館」 出典:『伊予市誌』・・・・平成17年・伊予市誌編さん会編 資料ご提供=伊予市教育委員会、沖野新一氏 資料内容  二、伊予市保管の絵画・工芸品 ...
PAGE TOP