お知らせ&補足

森琴石、銅版画の弟子あらわれる!!

2012年9月7日 更新 森琴石HP 文献抜粋 銅版画編;1『日本印刷大観 創業二五周年記念』のお知らせと補足です 森琴石の“銅版画の弟子”あらわれる!! 『日本印刷大観: 創業二十五周年記念』の中 ―京阪に於ける銅版師― という項目中の文...
お知らせ&補足

文献抜粋;銅版画編に4:『南蛮美術総目録』を追加しました

2012年8月29日 更新 森琴石HP,文献抜粋:銅版画編に4:『南蛮美術総目録』を追加しました  『森琴石作品集」…驚愕の銅版画数 ★『森琴石作品集』には、森琴石【響泉堂】所鐫銅版書目は125種類が紹介され、 響泉堂刻作品に至っては実に2...
森琴石の身内

森琴石の係累・・・聞き取りを開始

2012年8月19日 更新 前回;森琴石の係累を調べる   森琴石の係累・・・聞き取りを開始 「過去帳」から知る森琴石の若年期 「有馬の名宝」展終了後、森琴石の係累を調べようと、森家の過去帳や戸籍謄本を取り寄せました。 祖父「森 雄次」が書...
その他

残暑お見舞い申し上げます

2012年8月11日 更新 平素何かとご協力を頂く皆様方、 ホームページをご覧頂く皆様方、 残 暑 お 見 舞 い 申 し 上 げ ま す 立秋とは名ばかりの猛暑が続いていますが、 皆様方にはお変わりございませんでしょうか?   昨年 ...
お知らせ&補足

菊池教中「澹如詩稿」に鼎金城の画

2012年7月26日 更新 【菊池教中『澹如詩稿』に鼎金城の画】 ―菊池教中は、江戸の豪商で「坂下門外の変」で投獄された人物ー 少ない鼎金城の資料、作品 ◍森琴石の南画の師匠「鼎金城(かなえ きんじょう)」は、家系が絶えた為もあり、 金城の...
最新情報

「読画会」に尽力した岸田氏宛…森琴石の書簡

2012年7月13日 更新  森琴石の情報:インターネットでチェック ■我が家では森琴石に関する新しい情報が無いか、2、3日に一度インターネットでの情報をチェックするように心がけています。 ■情報の中には、森琴石や門弟たちの作品や、森琴石の...
お知らせ&補足

森琴石が語る・・・真の南画家、頼山陽のエピソード等

2012年7月2日 更新 森琴石HP:関連資料に 「絵画清談 記事」を取り上げました ■『絵画清談』という美術誌に、「聴香読画楼清談」と題し、 森琴石が自身の言葉で「真の南画家」について語り、 森琴石が若い頃に聞いた頼山陽の逸話にはじまり、...
森琴石の作品及び所蔵者

森琴石の作品所蔵者:清水復三郎

2012年6月25日 更新 『日本画大成26 大正篇3』所載、森琴石の作品と所蔵者 第1回目   所蔵者 塚本靖 第2回目   所蔵者 芝川又右衛門 第3回目   所蔵者 清水復三郎 森琴石筆  第137図 『蓬莱瑞靄図』 絹本着色。 款に...
お知らせ&補足

HP:雅友・知友に「押柄雲峰」を追加しました

2012年6月23日 森琴石HP:雅友・知友に「押柄雲峰」を追加しました。 ■岡山出身で山岡米華に師事した画家です。 ■息子の江春はインターネットで少し紹介されていますが、父親の雲峰は殆ど知られていません。これを機に更に詳しい事が判るように...
森琴石の作品及び所蔵者

森琴石の作品所蔵者:芝川又右衛門

2012年6月11日 更新 『日本画大成 26 大正篇』所載、森琴石の作品と所蔵者 前回の続き 第2回目 所蔵者 芝川又右衛門 『日本画大成 26 大正篇』より 森琴石筆 第136図「月瀬真景図」 絹本着色。 款に『月瀬真景。丙午春日写於聴...
PAGE TOP