展覧会・講座・掲載情報 奈良市月ヶ瀬「名勝月ヶ瀬梅渓墨跡展」に「鼎金城」の画が展示 2015年3月7日 更新奈良市月ヶ瀬 梅の資料館「名勝月ヶ瀬梅渓墨跡展」・・・・・・・・・森琴石師匠「鼎金城」の画が展示■梅の見頃となりました。■奈良市の月ヶ瀬梅渓では現在梅まつりの真最中で、数々の行事が催されています。■行事の一環として「... 2015.03.07 展覧会・講座・掲載情報
森琴石の足跡をたどる 文化財遺墨の宝庫 月ヶ瀬「騎鶴楼」 2012/2/5更新 月ヶ瀬 について 森琴石が、画のテーマとして好んだものの一つに、奈良県の<月ヶ瀬梅渓>がある。月ヶ瀬は、広域にわたる 渓谷を臨む梅景が、香世界と称され大正11年「国名勝」に指定され保護されました。これは日本で最初の指定... 2012.02.05 森琴石の足跡をたどる
作品紹介 圧巻=森琴石「月瀬真景図」…大阪中之島美術館、特別展「大阪の日本画」より 2023年3月4日 更新3月3日付のIT記事(ツイッター)より転載させて頂きました大阪中之島美術館特別展【大阪の日本画】前期2月26日まで@osaka_nihonga奈良の月ヶ瀬の梅が見頃を迎えているようです。こちらは約140年前に森琴石が... 2023.03.04 作品紹介展覧会・講座・掲載情報
展覧会・講座・掲載情報 大阪中之島美術館「大阪の日本画」…森琴石の作品「月瀬真景図」など 4点展示(入れ替えあり) 2023年2日11日 更新体調不良でインターネットを禁止されています。今回はごく簡単に紹介させて頂きます。大阪の日本画 | 大阪中之島美術館 (nakka-art.jp)大阪中之島美術館開館1周年記念特別展 大阪の日本画森琴石の作品 4点展... 2023.02.11 展覧会・講座・掲載情報
お知らせ&補足 「新撰梅渓 月瀬勝景真図」明治20年3月=森琴石【響泉堂】の 高い技術力と労苦を知る作品 2021年10月4日 更新作品紹介 銅版画でもご覧いただけます「新撰梅渓 月瀬勝景真図」・・・・明治20年3月、桂雲堂発行、森琴石画・銅刻・画像ご提供者=熊田司氏熊田 司氏 ご提供「新撰梅渓 月瀬勝景真図」=明治20年3月刊・・森琴石【響... 2021.10.04 お知らせ&補足作品紹介資料紹介
その他 森琴石塾生「河村学而」=成瀬仁蔵の妻の叔父 2021年6月13日 更新前回塾生「河村学而・米津菱江」=明治初期 大阪のキリスト教会創設メンバーだった | 森琴石 What's New (morikinseki.com) の続き河村学而は●森琴石 明治9年4月時点{塾生}の一人●明治初... 2021.06.12 その他最新情報森琴石とキリスト教資料紹介
森琴石の身内 森琴石孫「井上 保」氏からの情報・・・森琴石の二人の子供 2013年6月29日 更新「井上保」氏からの情報…森琴石の二人の子供 ■森琴石は、森琴石の2番目の妻「ゑい」との間には、長男「雄二」と長女の「昇」の二人の子が授かった。■琴石は最初の妻「啓」との間に「磐之助」が授かったが、出産後間もなく妻子... 2013.06.29 森琴石の身内
展覧会・講座・掲載情報 『戦捷紀念 鶴瑞』の揮毫者と森琴石 5月23日 更新前回 5月12日更新「仙石政固、森琴石らが揮毫『戦捷紀念 鶴瑞』の概要」の続きです。『戦捷紀念 鶴瑞』 揮毫者と森琴石 『戦捷紀念 鶴瑞』 への揮毫者日下部東作 小沼翠山 東久世通禧 櫻井 勉 東郷平八郎 川村景明 ... 2013.05.23 展覧会・講座・掲載情報
美術館、図書館、博物館など 神戸市立博物館 (一) 森琴石調査では多くの方々から大変ご協力を頂きました。『森琴石作品集では』出版社の意向で、例外を除き、ご協力者氏名は、森琴石の作品を提供して下さった方々のみとさせて頂いています。しかし乍ら、お名前を出せなかった方々の中には、私共に対し並々なら... 2012.03.11 美術館、図書館、博物館など
その他 儒学の師「妻鹿友樵」 2012/2/21更新『大阪春秋』との出会い●筆者(森琴石ひ孫、森隆太の妻)が、森琴石の調査を開始した平成10年頃、趣味として切り絵を楽しんでいました。三田市の米谷るり子先生のグループに所属しつつ、大阪の加藤義明先生の教室にも2年ばかり通っ... 2012.02.21 その他