『阿波人物志』に、胡鉄梅の交流者がもう一人

2014年4月5日  更新

 

『阿波人物志』に胡鉄梅の交流者がもう一人

「近松桂圃」
 漢詩人。風流人。
  旅宿を開業、書画、骨董商も兼ねる。…県外から多くの文人墨客が来遊。
     伊藤聴秋の困窮を救う。
前回の末尾、『阿波人物志』に収録された人物に、胡鉄梅に師事した「大津圭邨」という画家をご紹介しましたが、新たに胡鉄梅と交流した徳島の漢詩家で風流人の「近松桂圃」という人物の存在が判明しました。
■森琴石は、前回の大津圭邨、今回の近松桂圃とも交流があった可能性があり、森琴石が胡鉄梅に両者を紹介した可能性もあります。
■今後の調査に少しは役立つかも知れませんので、近松桂圃の伝記を下に記します。

 

近松桂圃 
ちかまつ けいほ(1832~1908)

漢詩人。風流人。通称は九平。号は桂圃。悟心居主人。
徳島市寺島町の人。天保三年五月五日生れ。
蜂須賀信濃の臣和助の二男。
年十六、江戸にゆき、商業を十年学んだ。
後帰国し、安政二年、旅宿を新シ町で開き、「勝浦屋」と称し、書画、骨董商を兼ねた。
人と広く交わり、県外より来遊の文人、墨客の宿所となった。
素養はなかったが、騒壇の東道役を以て任じ、伊藤聴秋の困窮を救ったこともある。
又、進斎、秋邨、梅隠、茘墩れいとん、藍田、墨遷、星峰、逸峰、清人胡鉄梅らと交わり、或は来訪を受けた。明治十六年廃業し、蔵本蛇谷の山中で幽棲し、四十一年七月三十日歿、年七十七。(偉人=阿波偉人伝初編)        

 

茘墩=熊谷茘斎 か?
?-1695 江戸時代前期の儒者
熊谷活水(かっすい)の子。尾張(おわり)名古屋藩儒。詩,和歌,俳諧(はいかい)をたしなみ,北村季吟(きぎん),香川宣阿,南源性派(しょうは)らと親交があった。元禄(げんろく)8年8月1日死去。名は立閑。字(あざな)は茘墩(れいとん)。別号に了庵。-コトバンクより―
疑問・・・江戸前期の儒学者だが、年代が合わない

 

 

 

Follow me!

カテゴリー: その他 パーマリンク